野菜の知識箱【タマネギ】
〜we are what we eat〜
わたしたちのからだは
食べたもので、出来ています。
美味しい革命家のまるやまひろこ
です(^^)
今日は、タマネギについてご紹介します。
どの家庭でもタマネギは保存野菜としてある家庭が多いと思います。
まずは
タマネギって、なんですか??
根?茎?葉?
タマネギは、ユリ科ネギ属であり
根ではなく
茎の根元が膨らんでと大きくなった鱗茎
(りんけい)
厳密に言うと、葉であり
らっきょや、ニンニクと同様です。
年中出まわってますが
今は新タマネギという
旬のものが出まわってます。
新タマネギは
4から5月が美味しい時期です。
まさに、今が旬ですね(^^)
前にもちらっと話しましたが
旬の食べ物は
栄養価が高く
また値段も比較的に安いので沢山食べられるし
美味しいですし、
良いこと尽くしです。
◆選びかた
持ってみて
しっかりかたく重みのあるものがよく
皮に傷などがなく
乾いていてツヤのあるものがいいです。
また頭部から傷むので
頭部が皮に傷などがなく乾いて
ツヤのあるものが良い。
◆保存方法
ネットなどいれて
涼しく乾燥した場所で
◆簡単メニュー
【血液サラサラ効果を活かしましょう】
タマネギマリネ
くし切りに切ったタマネギを
ビネガーに漬けるだけ。
紫タマネギも一緒にいれると
鮮やかですね!
冷蔵庫で2週間位持ちますので
保存料理としても使えますね!
また
あめ色に炒めた
タマネギを小分けして
ラップで密封し冷凍保存しておくと
カレーやハンバーグ
オニオンスープなどを、作る時に
大幅な時間短縮にもなりますよ!
けっこう、タマネギを
アメ色にするのって
時間を要して大変なんですよね…
でも、加熱することで
辛み成分が弱まり
隠れていた甘みが目立ってくるうえ
加熱で水分が、奪われていっそう甘く感じるようになります!
タマネギの甘さって、
照れ屋さんなんですね|ω・`)
◆涙を抑えるには!
①切る前にタマネギを、よく冷やしておく
②包丁やタマネギの切り口を
水で濡らしておく
③よく切れる包丁で細かく切る
といった方法が有効的です!
野菜をたくさん摂って
健やかな心と身体を!!
ご愛読ありがとうございました<(_ _)>